私たち木育・森育楽会は、木や森の教育に関心を持ち、行動しようとする実践家、教育者、研究者、団体、企業など全国のアクターに向けて、「木育の知と経験」を集積、再分配、配信するための組織、集会として、「木育・森育楽会」を企画、実施し、木育・森育に関する市民ネットワークの構築を目指します。


お陰様を持ちまして、「第10回木育・森育楽会 in 小田原」は無事に終了いたしました。
当日の様子は大会アーカイブページをご覧ください。ご参加いただいた皆様、関わってくださった皆様、本当にありがとうございました。

第10回「木育・森育楽会 in 小田原」

「木育で実現する2050年の社会」~木育プレイヤー100団体の集い~

第10回 「木育・森育楽会 in 小田原」
テーマ
木育で実現する2050年の社会
~木育プレイヤー100団体の集い~
主催 木育・森育楽会実行委員会/NPO法人木育・木づかいネット
共催 小田原地区木材業協同組合、小田原林青会
後援 小田原市、きまつり実行委員会
日程 2024年10月19日(土)10:00~20日(日)16:00
参加者 木育・森育楽会:19日は特になし、20日は100名ほど
宿泊:30名程度、懇親会:50名程度
お申し込み

https://ws.formzu.net/dist/S56448055/

■オンライン参加の方のお申し込みページはこちら
https://mokuikuoriiku-gakkai-10.peatix.com/view


おしらせ

2024年

9月

04日

第10回木育・森育楽会 in 小田原 プレスリリース配信

続きを読む

2024年

8月

21日

第10回の木育・森育楽会は小田原で開催!

続きを読む

2023年

9月

14日

第9回「木育・森育楽会 in 上野村」開催します

実に4年ぶりの対面での木育・森育楽会は、群馬県の中でも森の豊かな上野村での開催となります。現地にたどり着くまでも楽会の一部。エクスカーションから懇親会まで、体験を重視する形での開催です。基調講演は、上野村にも生活の拠点を置かれている、哲学者の内山節氏にご登壇いただきます。
皆様、ふるってご参加ください。

●テーマ 「シビックプライドを育む木育・森育」
木を失った社会の中で、自分達の住む街、環境に関心を持たない日本人が多いと言われています。でも水と緑に恵まれたこの日本という国では、愛情を持って見渡せば、小さな自然、心地よい森林、眠っている財産がたくさんあることに気づくことができます。その気づきは、街への誇り、自信となり、次の世代の子どもたちの夢や希望にも大きな影響を与えます。今回の木育・森育楽会では、地域への愛情、誇り、自信を持って生きること、そして子どもたちに伝えていくことについて、いくつかの取り組みを例にしながら、皆さんとともに考えたいと思います。

●主催    木育・森育楽会実行委員会/NPO法人木育・木づかいネット

●共催    上野村

●日程    対面:2023年11月18日(土)11:00~19日(日)13:00
          オンライン:2023年11月18日(土)14:30~18:00

●定員   対面での参加者:定員50名ほど
    オンライン参加:定員はありません

お申し込みはこちらから>>>https://ws.formzu.net/dist/S61596715/

続きを読む

おしらせ